写真 |
機種 |
説明 |
 |
SH-60J |
館山121飛行隊リムパック仕様。改造点が多く大変な機体だった。
改造点:マリンマーカー投下機:メインローター形状変更:ディッピングソナー収納口:バックミラー
増設:ESMアンテナ増設:昇降ステップ増設・・・。
(NYARGA制作) |
 |
 |
H-19C
「はつかり」 |
1957年〜1971年まで航空自衛隊航空救難団で使用されていた機体です。雑誌などから塗装を調べて塗りました、イタレリ製ですが作りやすかったです。
(葉月みけ制作)
|
 |
 |
MU-2S |
機番は最終号機で、当時まだエアーブラシが無かったので手塗りで塗装した初めての機体でした。
(葉月みけ制作) |
 |
KV-107II A-5
「しらさぎ」 |
航空救難団で使用している機体KV-107II A-5バートル。MU-2Sとコンビを組んでいる機体です、機番はもちろん最終号機で塗装は手塗り、MU-2Sと同じく、手塗りで初めて作ったプラモデルでした。
(葉月みけ制作) |
 |
 |
DD103
「ゆうだち」 |
護衛艦隊第2護衛隊群第6護衛隊:佐世保配置
今は煙突のところのHFアンテナを増設しました。この写真は増設前のです。
(NYARGA制作) |